2012年4月28日土曜日

昼下がりに思うこと

公民館の庭木にホオジロセキセイがとまっていました。新芽をついばんでいるのか「クチュクチュ クチュクチュ」と鳴いています。今日は良い天気です。
 
 公園では小さな子どもが追いかけっこで「きゃっきゃっ」と笑顔で逃げながら叫び声を上げています。本当に楽しそう。今日は良い天気です。

 そんな良い天気に岡本の老人クラブ<仙寿会>では古新聞やダンボールなどの廃品回収行事を行っていました。先月の回収がなく今回は2回分の大量回収のようで暑い中汗を流しています。それでも皆さん元気で参加される方々に笑顔が絶えません。仕上げに差し入れられた栄養ドリンクのお福分けを頂きました。僕も元気です。

 事務所にいると来館する多くの方に声を掛けていただきます。みなさん笑顔で元気で優しくて、良い方たちばかりです。公民会に集まるのは年配の方とお子さんが中心と昔からのことです。自治会の福祉事業が子どもの育成と高齢者への保護を中心にしているからですが、本来は多くの年代の方々が参加しての自治会活動なわけで、近い将来は年代にかかわらずにぎわう公民館になれば今よりももっと安心な街づくりができるんじゃないかなぁ。とクチュクチュと鳥の声を聞きながら思っています。


 溜まっていた自治会資料の纏めや、環境委員会細則などのことを考えていましたら迫市議にご来館頂きました。岡本地区担当になられたとか。元気で頼もしい方で後援会の方々もご一緒にしっかりサポートされていてこれからが楽しみですね。

 明日も皆さんにとって良い日でありますように。



2012年4月20日金曜日

第一回組長会議

4月8日の総会から慌しく駆け抜けた感じで実務を着実にこなせているのか検証も出来ないまま今日を迎えています。

 そして今日も、各組の組長さん方々を前に本年度の課題と目標そして役割、年間行事、その取り組み方法、また諸申請手続き関係の説明と初回にご説明しなくてはいけない項目が多くあり、慌しく会議は進行していきます。

 10数年ぶりに組長をされる方、初めてされる方、そして2年に一回される方などなど各組の実情は様々ですが、自治会は隣組の不満や悩み事を解決し、福祉・環境およびコミュニケーションをより良くするためのもの。という原点を第一に考え、隣組長としてご活躍頂きたいと思います。

 そのサポートを全面的にバックアップする自治会でありたいと思います。いついかなるときでも大いに自治会を頼りにして、多くの不平不満要望を持ち込み、笑顔があふれる今の為に、希望ある未来の為に、その形を一緒に作っていきましょう。区民の皆さんが楽しめない行事は意味がありませんし組長さんが楽しめなければ意味がありませんよね。

本日は市の管財課から近隣の市営住宅立替の工程スケジュールの説明と近隣説明会開催のご相談に来られました。規模はそれほど大きくなありませんが長期事業になるようで、通常考えられる懸案事項以外の問題も想定しなくてはなりません。説明会日程など新しい情報が入ったときには改めてご案内します。工事関係車両に対する子供たちへの安全上の配慮も検討しなければなりませんね。全ては岡本区民の安心安全の為に。


明日もみなさんにとって良い日でありますように。

2012年4月19日木曜日

土曜教室

本日は朝から、北小学校PTAのご訪問を頂きました。土曜教室ということで公民館使用に関する依頼でした。計画中とのことでその前に色々な懸案事項を検討し各自治会と調整されているようです。休みの土曜日に子供たちが公民館にきて空いた部屋を使って自主勉強をする。という簡単な話ですが、簡単に出来ないのは自己責任で面倒を見切れなくなった親と学校と地域のせいなのでしょう。子供たちがとても不憫に感じます。私たちの時代で子供たちが伸び伸びとすごせる環境に戻さなければ規則や規制で教育など出来ない時代がすぐそこまでやってきそうです。

 その後、明日の組長会議資料作成のためしばし打ち合わせ。そして資料作成。第一回目なので初回説明資料などが多くあります。基本的に会議時間は1時間ですが明日は少々オーバーしそうです。


 本日は地区内でご不幸がありまして自治会長として初めての弔問に伺いました。家族葬で行われましたので詳しくは伏せさせていただきます。岡本地区に永くお住まいで自治会運営にご協力を賜りました。ご高齢になられこれから自治会としていままでの恩に報いるところでしたが残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。

2012年4月18日水曜日

平成24年度第1回自治会連合会自治会長会

本日は私にとって第一回目の自治会連合会自治会長会です。

 その前に自治会連合会の総会が行われて、昨年度の事業報告、決算報告、審議、承認および規約改正と役員の承認、その後新年度の事業案と予算案の審議、承認を行いました。
 自治会連合会でも多くの事業を行っているのは知りませんでした。平成24年度の全体予算は730万あまり。岡本自治会と同じくらいの予算と事業があることに少し驚きですが、事務運営費以外は各地区自治会への運営サポート事業で占められており、岡本地区の予算内容とは大きく違います。当然ですが。。。で、肝心の審議ですが、経験不足を理由にしてはいささか恐縮ではありますが、全ての審議において承認させていただきました。本当に必要な事業か否か、また新たに取り組むべき事業はあるのか等、この一年をかけて検証、検討をしていきたいと思います。

 ここからが本題の会議内容です。これも年度初回会という事もあり、各関係団体と市担当部署からの案内・依頼・連絡事項が20以上!事前に知らせれてはいましたが、一つ一つ説明を受けて全てを理解しようとするとすぐに限界を超えてしまいそうです。こんなときは取捨選択です。関係するところだけ理解に努めノートにまとめます。本日夕方に予定している自治会役員会にはかり岡本で実行すべきか、またすべきならばいつまでにすべきなのかを即日決定します。ここでも取捨選択です。すでに岡本の事業計画は決定しており、さらなる事業は予算も含め検討しなければなりません。もちろん岡本区民にとって有益な事業は優先的に取り入れます。話を戻します。自治会連合会は発足して3年目なので連合会自体も試行錯誤ながら、それぞれの自治会が実状に合わせた事業をスムーズに行う事を優先して組織の再編成や事業の変更などを臨機応変に行っているようです。連合会が連合会自体の運営を主体にしていない事は当たり前の事ですが、(少なくとも岡本)地区自治会と同じ価値観を共有している事を知って安心しました。

 60年以上も前に生まれた自治会という組織が今の時代にそのままの形で残るわけもなく時代に合わせて変えていかなければならないことは多々あります。そして変えてはいけない事も。地域の特色や生活環境、世帯状況や経済状況など自治会が舵を取るべき要因は多岐にわたり大きな舵取りは難しくなっています。あいまいで抽象的ではありますが、安心出来る。そして笑顔が増える。ことが大きな指針として重要だと考えます。

 それそれの自治会が各々の問題を抱え孤軍奮闘しているわけですが、同じような問題を抱えその対策を計画し実行して検証して再施行する実例や問題点を共有化することこそがこの自治会連合会の存在事由だと思います。これから多くのことを学び、より安心できる地域づくりを目指した喜ばれるものにするために取り組んで行くことをあらためて肝に銘じ今後の自治会活動に取り組んでまいります。


 その後、午後7時からの役員会で本日の報告および、かねてからの懸案事項の進捗状況報告および今後の対応策検などこちらも新年度よろしく8項目の議題があります。そして明後日に控えた第一回組長会議の打ち合わせを行い本日の業務午後10に終了です。詳細は第一回組長会議終了後に合わせて報告させて頂きます。




それでは今日はこの辺で。



明日も皆様にとって良い日でありますようね。

2012年4月15日日曜日

熊野神社 春の祭典




すがすがしい春のそよ風と日差しを受けながら神社への道を急ぎます。
地元の熊の神社春の祭典開始7分前に到着。少し冷や汗。
隣組で行っている朝の公園掃除を終え、急いでシャワーを浴びて余裕を
もって家を出たはずなのに、公民館での打ち合わせで時間が押してしまいました。

何事も余裕が大切なのはわかっていても、ついつい時間ギリギリまで粘ってしまうのは
よくない性格だとわかっていますが、なかなか直りません。

岡本地区にある熊野神社は、こじんまりとした田舎の神社で宮司さんも常駐しておりません。
しかし高い木に囲まれた本殿のすわると心が安らぎ背筋も伸びて良い気持ちです。

10年ほど前に公民館館長として参拝してから久しぶりの祭典でしたが、神様のまえで
頭を垂れるのは良いものです。

参拝を宗教的行為だとするならば自治会長が特定の宗教的行事に加わるのは
いかがなものか。とのご意見をよく拝聴します。とてもデリケートな問題ではありますが、
八百万の神々に感謝し地元と隣人を敬い尊び、非特定の神社へありがとうの気持ちで
参拝する私には別の次元でのお話ですので、ここで深く触れることは避けておきます。

今日も良い日でした。
(写真は後日アップします)

明日も皆様にとって良い日でありますように。

2012年4月12日木曜日

小学校の入学式です

4月11日

行ってきました。小学校の入学式。とてもなごみます。自分の子供達の時には仕事の関係で出席は出来ませんでしたが、人生節目で子供の成長を見届けていくのは良いものです。

学校紹介映像時に流れる「ドラえもん」のBGMに合わせて一緒に歌い出します。『6年生起立!』につられて一緒に立ってしまいます。 でも5年もすると、お世話をしていた6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんのように頼もしくなるんですね。この時期の成長はとても速く、あっという間に色々な事を吸収して大きくなって行きます。それだけに家庭や学校そして地域での教育が重要なのです。近年は様々な生活環境や価値観があり、教育方針を一つに絞って子育てをしていく事がとても難しくなって来ました。今後は今よりももっともっと地域の役割が重要になってくるでしょう。
子供達の純粋でキラキラと輝く瞳を見ていると、この輝きのまま岡本を巣立って欲しいと強く感じます。

春日北小学校、須玖小学校の新入生の皆さん。そして保護者の皆さん。おめでとうございます。すくすくと健やかに成長される事を願っています。

2012年4月11日水曜日

入学式です

4月10日、火曜日

いまどきの子供は。なんて言葉をよく耳にしますが新入生を迎える上級生の堂々としたそして思いやりのある態度はとても素晴らしく頼もしく目に映りました。そして新入生も緊張した面持ちながらもキビキビとした動きで、つい先日まで小学生だったとは思えないほど堂々としていました。

今日は春日市内の中学校の入学式で春日北中学校に来ています。桜の花びらが時折の風に舞いながら流れていました。今日は良い日です。

2年生と3年生が一緒に歌った歓迎の歌がとても心に残ります。合唱の声がとても優しく心に届きます。少し不安を持った新入生にはもっともっと上級生の愛が届いたのではないでしょうか。

お祝いで 出席した入学式でしたが、子ども達の将来に頼もしさを感じ逆に勇気と希望を分けて頂いたような気がしてとても感謝しています。

明日は小学校の入学式です。今日のように頼もしさは期待していませんが(笑)、子供達の栄えある将来を垣間見る事ができるのでとても楽しみです。

春日中学校、春日北中学校の新入生の皆さん 。関係者の皆さん。本日はおめでとうございます!

2012年4月6日金曜日

ひまわりサロン

新年度1回目のひまわりサロンが開催されました。私にとっての仕事始めを自治会活動の大きな柱の一つである福祉事業でなおかつ多くの笑顔に囲まれてスタート出来たのはとても幸運な経験です。

まだ総会の承認を受けていない福祉委員長と手探りしながらの頼りない進行ではありましたが、民生委員さんや女性部の皆さんのたくましい(?)行動力に助けられました。

開始前に春日市社会福祉協議会(社協)の担当者の協力で血圧と心拍数を測ります。終了後には反省会と今年度の年間スケジュール作成の為に皆さんの意見を伺いました。

知らない事が多いのでまだまだお役に立ちそうにありませんが、落ち込んでいても先に進まないので反省しながらも次を見ていきます!

明日も皆さんにとって良い日でありますように。